若手ソフトウェアエンジニアが感じる不安

この記事を読んだ。

実装できる人がいない?大丈夫かこの業界 - orangeitems’s diary

コンピュータを詳しく知らず、色んなツールを組み合わせることしか出来ない人が増えてるのでは?と提言している。

IT業界を知らない方のためにもう少し補足する。IT技術はどんどん簡単に扱えるようになっている。コンピュータの仕組みが分からなくても、やりたいことに対してカタログのようにツールを選択して組み合わせることで実現できたりする。

私が怖いのは、具体的な仕組みが分かってなくても、動くものを作れてしまう事だ。40代くらいの人たちはインターネットの発展をその目で見てきたので、コンピュータの仕組みを理解しているだろう。だから、新しいツールが出てきてもすぐにキャッチアップ出来るし使いこなせる。何なら、前のツールとの比較も出来るので使い勝手のイメージもすぐつくだろう。

しかし、我々若手は勉強しなければ身に付ける機会がない。なぜなら、仕事ではコンピュータの仕組みを理解する機会を直接得られないからだ。仕事では出来るだけ簡単に成果を上げることを求められるので、出来るだけ便利なツールを使うことを推奨される。そういったツールは出来るだけコンピュータの仕組みを理解せず使えるようになっているので、コンピュータの仕組みを理解する機会を得られない。

だからこそ、意識的に勉強していく必要がある。そうしないと、既存のツールで出来ないことは解決できない。加えて、いい設計も出来ない。システムは動けばいいんじゃないの?と思われるかもれないが、そうではない。システムは安定して動かし続ける必要があるし、機能追加や変更もしやすくしなきゃいけない。これらの要求を実現するには、良い設計をする必要がある。そのためには既存ツールを使うだけじゃなく、中身や思想を理解して使わなければならない。

という背景があって、私も具体的な仕組みが分からない状態は怖いと思っている。だから、出来るだけツールを深く理解するようにしている。例えば最近だと、WebSocketプロトコルRFCと呼ばれる仕様書を見ながら作ったりしている。若手も少しずつ深い部分を理解していく必要があると感じる。そうしないと新しく入ってくる若手に取って代わられてしまうだろう。